奥山佳恵、ダウン症の次男を通常の小学校へ「依存先・お願いする先をたくさん持つのも自立」が大物議に
女優・奥山佳恵(43歳)が、ダウン症であることを公表している次男・美良生(みらい)君(6歳)について、通常の小学校(学級)に通わせることを決めた、とブログで明かした。来春から小学1年生になる。
21日に更新したブログで、「ライちゃんは通常の学級に行こうと思っています。ものすっごく悩みました。相談しました。考えました!正解なんてたぶん、ない」と悩みに悩んだ末、通常の学級に通わせることにしたことを伝えた。
…普通学級に決めるまでの経緯など、続きを読むにはデイリーへ!
[引用元:デイリー]
これについてネットでは…
♥可愛らしい子だったよね
▼2014年10月、次男・美良生くん(当時3歳)のダウン症をテレビで初告白した奥山佳恵
関連記事:奥山佳恵、次男のダウン症をテレビ初告白!涙を誘い番組最高視聴率を記録
▼美良生くんは現在6歳となり、来春から小学校へ。奥山は悩んだ末、特別支援学校や特別支援学級ではなく、通常の学級に通わせる事をブログで公表
♥親はそれで満足かもしれないけど、子供にとっていい選択なのかは謎よね。その子のことを理解してくれる先生が多くいた方がいいと思うし。
♥↑でも結局決めなきゃいけないのは親だし。難しい選択迫られたと思う。
♥一般のクラスに入ると、必ずと言っていいほどお世話係を押しつけられる子が出てくる。その立場になった子がどれだけ大変か分かってるんだろうか
▼「いろんな人と関わって社会性を身につけてほしい」という思いから通常の学級を選んだという奥山。「人のチカラをお借りして、人に頼って、『依存先』『お願いする先』をたくさん持つというのも自立といえる」という考えを明かしたが…
♥依存先は大人だけでいい 同じ歳の子を依存先、お願い先にしないで欲しい
♥私、小学校6年間ずっと同じクラスでお世話係にさせられた いじめっこからは守り、一緒に登下校した 私だって友達と遊んだり、帰ったりしたかったよ
▼“お世話係”を経験した人からは、係になったことによって通常の学校生活が送れなかったりイジメられたなどの問題や、先生からもお世話を押し付けられる、罪悪感から投げ出せないなど、切実な経験談が多数寄せられている
♥介助の先生つくのかな?日常生活スムーズにできないと思うんだけど。
♥日テレニュースの動画見たら今年の5月5歳体は2歳程度の大きさ。離乳食みたいな食事をスプーンで食べさせてもらっていた。靴下も履かせてもらってた。これでどうやって通常級の選択ができたの?
▼5歳時点での美良生くんは、はっきりと話す事が出来ない、食べ物を噛むのが苦手、1人で着替えが出来ない、おむつをしているなど、他の子供たちと同じように学校生活を送るのは難しそう
♥5歳になってもペーストの離乳食食べてたし、ブログ見ても単語しか話せないみたいだし 生後大きな心臓手術も何度かしてたはず。体育とかプールとかも出来ないんじゃないかなあ?
▼産後2日で心臓に穴が3つあることが判明。手術を受け、無事に成功している
♥松野明美さんとこはどうしたんだっけ?
♥↑松野さんの所は普通学校の支援学級だと思います、松野さんの方が子供に理解ある母親
▼松野明美の次男・健太郎くんもダウン症。2008年にテレビ番組で初告白した
関連記事:東尾理子の告白に、ダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露「正直、少し怒りがこみあげてきました」
♥普通級で果たしてミライくんが楽しいかな って多分楽しくないと思うんだよな…
▼当初、支援学級への進学を望んでいた奥山の夫・稲葉功二郎さん。通級で勉強についていけず戸惑う事によって「学校がつまらない」と感じる可能性を危惧していた
♥適切な支援を受けられないのは子ども本人にも不幸なことなんだけどね。悩んだわりにわかってないのな
♥悩んだって風には見えなかったな。26人の専門家に診てもらって特別支援学級勧められたのに断ってるし最初から答えは出てて、どう旦那を納得させようかってだけに見えたよ。
▼26人の専門家が子供1人1人をみて、就学先を提案するという教育委員会。美良生くんは特別支援学級を勧められていたが、奥山は通級を選択。最終的な決定権は学校側ではなく、親にあるのだという
↓
♥「支援学級の方が良いと思う」と言ってる旦那さんを、必死で説得してる様子テレビで見たよ 車椅子生活の女性の家まで旦那さんを連れて行って、「彼女だって普通級で大学まで行ったんだから」って その女性は、身体障害はあるけど知的障害は無さそうだったから出来たんじゃ…と思ったけど、周りの誰も突っ込んでなかった
▼通級への進学を諦めきれなかった奥山は、夫を伴い、病気の為に車いす生活となった知人宅を訪問。小学校から大学までを通級で過ごした経験談などを夫に披露した他、居合わせた公立小学校の教員や世界の障害者教育を研究している教授らも通級をおすすめした結果、夫も通級への進学を承諾
▼しかし車いすの知人女性は脊髄性筋萎縮症であり、一般的には知的障害がないとされている
♥「障碍は個性」って良く言ってるのを聞くけど、個性であるなら、その個性をのびのびと生かせる支援学級に入れた方が子供のためのような気がするけど。どうしてこういう時だけ「みんなと同じ」にこだわるの?
▼奥山も過去のブログに「みんながそれぞれ持つ『個性』が生かされ、キラキラ輝く世の中でありますよーに!」と綴っていた
♥奥山さんって自分で次男の存在を否定してない?
♥次男のダウン症を題材に生きてるだけで100点満点って本出してるんだね。そんなこと言ってても結局は親のエゴで普通学級に入れるんだから欲張りだな。綺麗事ばっかり。
▼2015年には、美良生くんの障がいを受け入れるまでを克明に綴ったドキュメンタリーエッセイ『生きてるだけで100点満点!』を出版
♥正直旦那もうんざりしてそう 大体男が子供の障害を受け入れられない、理解できないパターンだけど、逆だとマジでややこしくなるよね この家庭みたいに 夫婦関係もこじれてきそう
♥コウノドリで「出生前診断が当たり前になったら、この世からダウン症の子がいなくなっちゃう気がして」みたいなこと言ってて、はぁ!?ってなった。ダウン症の子を増やしたいんだねこの人は。ドラマのセリフだけど、この人自身もそう思ってるんだろなって伝わってきた
▼22日で最終回を迎えたドラマ『コウノドリ』にダウン症児の母親として出演した奥山
▼ダウン症の診断が出来る“新型出生前検査”については「検査を受けることによって誰が幸せになるんだろう」「生まれてくる子供の力をもっと信じていいんじゃないか」と否定的な考えである事を明かしている
参考:コウノドリ[2]「第10話」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~
♥ダウン症児は天使っていう親多いけど正直冷めるよね。望んでダウン症児の親になるのかって話だし。
♥↑健常な2歳児は「魔」、3歳児は「悪魔」に例えられるし 何でも育ててみないとわからないものなんだろうね。
▼一般にイヤイヤ期を「魔の2歳児、悪魔の3歳児」と称すが、ダウン症の子供の場合「天使」と形容する人が多く、奥山も「妖精」と称している
参考:奥山佳恵、ダウン症の次男は「妖精」
参考:【衝撃】ダウン症の子どもの前に現れた「守護天使」をバッチリ撮影することに成功! やはりダウン症児は天使だった
♥障害を持ってる子のお母さんたちは、周りの目を気にして物分かりの良い親を無理して演じてる人もいると思う。同じ母親として切なくなるよ。奥山さんが悩んで出した答えだから、信じてやって見たらいいと思う。なんか違うなと思ったらそのつど軌道修正すれば良いのだから。
♥前にさ、旦那さんはみらいくんの事を長男さんに親が死んだ後も気に掛けてあげて欲しいって言ってて、奥山さんは長男さんには長男さんの人生があるから、みらいくんには自立して欲しいって言ってたんだよね。だから、奥山さんも長男さんの事も考えて葛藤してるんだと思う。なんとか、健常者の方に入って自立が促されないかって。ただ、その気持ちは分かるけど発達には個人差があるから、あまり無理しすぎないで欲しいな。
▼奥山は「美良生も18歳になったら、家を出て自立してもらいたいと思っています。支援は必要かもしれないけれど、人生を自分で切りひらいて楽しんでほしい。社会で生きていく力につながるような学校生活を」と願いを語っている
♥なんつーか、子を持つ親が障害児受け入れ反対って言い続けてれば、その元で育つ子供達の中ではムクムクと差別観が育っていくんだなってのを痛感したわ、このトピでwww
♥↑単純に健常だって学年や進学すればするほど学力で学校振り分けられるじゃん 差別じゃなくて区別 個性特性を認めて適材適所が大切でしょ 偏差値40の子供の親が開成高校になぜ行けないのか!偏差値で振り分けるのはおかしいって訴えてるくらい滑稽なことだよ
♥オリンピックだってパラリンピックだって健常と障害ありだけでなく 障害の中で細かく階級わけしてるじゃん 差別じゃなくて区別は大切だよ
▼「色々な人がいる中で分け隔てなく生きていきましょうというところを目指しているのに入り口から分けられる」「小さいうちから分けられることに違和感を覚える」と主張している奥山
♥ダウン症で書道家で一人暮しされてる方の特集を見たことが有るんですけど あの方は軽度なのかも知れないけれど、普通の人と同じように生活させるための母親の覚悟が凄まじかったけど、障害を持ってて人並みにって考えたら鬼にでもならないといけないんだろうけど、奥山さんは初めから人を充てにしてるけど、本当に普通の人と同じように生活出来ると思っているの?
♥↑金澤翔子さんですよね。お母様が自分がいなくなった時の事を考えて、何でもさせて自分で出来るようにさせたんですよね。今は実家の近所に一人暮らししてて、料理も作って頑張ってましたよね。私が障害児の母でも、まず一人で生きて行く力を付けさせようと思う。その為なら鬼にでもなる。
▼“ダウン症の書道家”として話題となった金澤翔子さん。5歳から母に師事し書を始め、現在は書家として国際的に活躍し経済的に自立。一人暮らしをしており、家事もこなしている。母・泰子さんは「小さいときから、私がいなくなった後も一人で生きていけるようにと料理、掃除、買物を厳しく教えました。できないと思うのは親の側の幻想なのですね」と語る
▼尚、SEKAI NO OWARIのFukaseとNakajinは、小学校の時の同級生という
♥悩んで悩んで決めたことでしょう。本当の辛さ大変さは当事者その家族しかわからないよね…迷惑だ言ってる人が大半だけど、同じクラスになった子はその子から考えさせられる事、困った人を助ける思いなど学べること何かあるのかもしれない。私はダウン症の子を持つ母親ではないけど、一緒のクラスで過ごすことが全てマイナスではないかもとちょっと思っただけです。
♥↑いつも一緒に生活している旦那さんが支援学級の方がいいと言っているのが答えな気がするけどね。
▼話し合いの段階で「あわよくば通級に行かせたい」「友達が多い方が子供の財産になる」とする奥山に対し、「必要なのは通級に行くことではなく、子供の個性をはぐくむ教育」と意見していた夫
♥通常学級に行ってるけどフォローが必要な子どもの為に通級指導教室というものがあります。このお子さんがその通級を利用するかどうかは分からないけど 障害がある子が通常学級を選択する事を全面否定はしないで欲しいな。
♥ここのコメント読んでるとインクルーシブ教育なんて夢のまた夢だと実感するなあ
▼障害のある子どもを含むすべての子どもに対し、一人一人のニーズにあった適切な教育的支援を“通常の学級において”行う教育をインクルーシブ教育という。共生社会の形成に向け、文科省が推進している
参考:共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要
♥限界がきたら学校側から特別学級へいくように言われるんじゃない?障害をもつお子さんをお持ちのお母さんは、少しの間だけでも普通学級へ通わせたいって思ったりするのかなとも思った。だって完全に親のエゴだもんね。諦めずに卒業までっていうならエゴの問題だけじゃなく完全に自己中だけど。
♥特別支援学校や支援学級から、普通校普通学級へ転籍するのはとてもハードルが高い。一度そちらへ入ってしまうと、普通の小学校へ入り直すのはかなり難しい、ほぼ不可能。その逆パターンはそうでもない。なので義務教育のスタートは通常の小学校に決めたのでは?と、小学校教員の夫が言っていました。
▼奥山も「シンドそうなら、合わないようなら 変えることだってできるから!やらないで後悔するより ひとまずやってみまーす!」と綴っており、状況に合わせて進路を変更する可能性があるよう
♥ダウンの子に関わるお仕事してます。どこに行っても、親御さんの悩みが尽きる事はないと思います。
♥絶対支援学級!とか絶対普通学級!とかって思い込まないで、その子やクラスの様子を見て学期途中でも柔軟に対応出来るといいね。ダウン症と言っても知的レベルはピンキリだし、正解はないと思うから。
[コメント引用元:ガールズちゃんねる]
(・へ・) これは難しい…それぞれの立場を考えれば、物議になってしまうのも仕方ないかなと思いました。お世話係の子は大変だ…きちんとしたサポートが必要ですよね。
匿名さん 2017年12月24日(日) 20:38:25
金澤の親も通常クラスごり押してついていけなくて学校行くの止めたんだよ。ダウンは特に「をや」が多い
匿名さん 2017年12月24日(日) 20:52:49
通常学級に入ったからと言って健常児になるわけじゃないのにね
まだオムツをしているって誰がオムツ替えするんだろう…
匿名さん 2017年12月24日(日) 21:18:34
知的・身体的にさほど問題ないような発達障害児ですら適切な支援を受けるため支援級に在籍するというのに。子供の学校にも知的・身体的な障害のある子が一人だけ通常級にいる。自力での移動も厳しい子なので一日中補助員が側にいる。同じクラスの子はお世話の必要もなく、会話も成り立たないその子とは殆ど関わらない。親の自己満足だよあんなの。
匿名さん 2017年12月24日(日) 21:20:57
突然のSEKAI NO OWARI笑
匿名さん 2017年12月24日(日) 22:00:24
オムツしてるとか離乳食しか食べられないとかトイレとか給食どうするの?
授業受けられるの?体育は無理だろうけど勉強もどうなのかな。
結構な重度だと思うんだけど…
匿名さん 2017年12月24日(日) 22:46:54
自立させるなら尚更将来の事を思って支援学級に入れる方がいいのにね。
療育とか自立支援は向こうの方が得意だよ。
匿名さん 2017年12月24日(日) 23:12:51
同じクラスになったお子さんやその親御さん、担任、ご愁傷様です
いじめに遭っただの差別されただのうるさいモンペになるんだろうな・・・
匿名さん 2017年12月24日(日) 23:32:55
オムツの世話は誰が?
匿名さん 2017年12月25日(月) 00:03:50
依存される生徒のことなんて考えてないよね。普通学級に入る前に全保護者に『何かあっても責任は一切問いません』て念書書くべき。
匿名さん 2017年12月25日(月) 00:06:46
支援学級でおむつの子なんて見たことない。
この子は支援学級じゃなくて支援学校レベルだよ。
匿名さん 2017年12月25日(月) 00:18:08
初めから周りに頼るのではなく、毎日母親が学校に行って世話しないとだめだと思う。
周りは優しいだろうけれど、それに甘えちゃだめだよ。
名無しさん 2017年12月25日(月) 00:20:38
おむつとか離乳食が必要なほどなら一般的な学級は難しいんじゃないかなとは思う。
だけど、お世話係を押し付けられた子がかわいそうだから養護学校へ行け、とかの思考は理解できない…。
たしかにお世話係は大変だよ。自分も同じクラスの四肢麻痺で車椅子+軽度知的障害だった子のお世話係やったことある。だけど、その時の経験があったから、医の道を志して医者になった。大変だったのも事実だけど、その子のおかげで得たものや考えたこともあって今の自分がいる。だから迷惑っていう感覚は持ってない。
匿名さん 2017年12月25日(月) 00:38:55
(ダウンではない)障害者のお世話係だった子が、のちに障害者嫌いになってた。
匿名さん 2017年12月25日(月) 01:02:27
小学校に入学する時、ピンクのお洒落な洋服とランドセルで
希望に溢れて入学したら机が男女隣同士の席で、背の順に
決められた。
私の隣のやっちゃんは、1+1=2も理解できないテンカン持ち
ただでさえ潔癖症の私は、時々テンカンを起こして口から泡を吹く姿が耐えられなかった。2学期も隣、先生に相談したけれど聞いてもらえなかった。大人になっても嫌な記憶は消せない。
頭の良い可愛い男子は、足が少し小児麻痺だったが人気者だった。3年生の時、青い鳥学園に転校したが、彼こそ迷惑をかけないのになぜ?その後クラスのみんなで見送った。
悲しい記憶。
著名さん 2017年12月25日(月) 01:29:46
松野明美 一見ぶっとんでて非常識っぽく
見えるけど 子供の事に関しては至極まともなんだな
匿名さん 2017年12月25日(月) 01:46:23
ガイジは隔離しろよ
匿名さん 2017年12月25日(月) 03:20:59
オムツをしてるのはなぁ。御世話係にはさせられないよね?
私が子供の頃、ダウン症の女の子が少しだけ一緒だったけど、直ぐに追い付けなくて支援級へ移動した。
最初は遊んだりしてたけど、会話が成り立たないことが多くて、ムズムズしてた頃の移動だったし、支援級の人達が皆、同じ顔立ちだったから「自分とは違う人達なんだな」と直ぐに理解をしたんだけど、あのムズムズ・モヤモヤがずっと続いてたら、自分がパンクしてたかも。
この次男君がどの程度馴染めるか分からないけど、クラスメイトの気持ちの動き、次男くんの受ける感情も理解した上で、適所を見極めていって欲しいと願う。
匿名さん 2017年12月25日(月) 03:35:52
赤コメのコウノドリの21トリソミーの台詞は、別にダウン症の子供を増やしたいって訳ではないでしょう?
産まれてきたら何かしらの疾患を持って産まれてきてしまったというのは他にもある筈なのに、出生前診断で分かる3つのトリソミーだけが、やたら意味嫌われる様に扱われるから「切ないな」って話なだけ。
匿名さん 2017年12月25日(月) 04:18:46
オムツ、離乳食だけではなく着替えも出来ないとなると先生つけた所で無理では…
ハッキリと喋れないんじゃ意思の疎通もできないし。
小学校の時に知的障害男子がいたけど、ハッキリ喋れなくて、でも体はデカくて、調子のいい男子にいつもからかわれていて、怒るとアウーと叫びましたながら机や椅子を振り回してすごい恐怖だった、あと一年中鼻垂らしてたわ
中学校はそういう学校に行ったらしいけど
匿名さん 2017年12月25日(月) 04:42:49
「人間みな平等だ、と言いつつ入り口で分ける」と言ってたけど、本人だってできない事をやらされて辛いと思うよ。
そのための「特別支援学校」なんだから、優遇されてるじゃないか。
匿名さん 2017年12月25日(月) 06:35:29
12みたいな心の広い人はごく一部
障害児の親だからこそそう思う。
うちは最初から支援学級に入れました。奥山さんの「依存先」という言葉には賛同できません。
匿名さん 2017年12月25日(月) 07:16:38
12さんは、実は差別していませんか。なぜ特別支援学校があるか考えてほしいな。適した教育を1日でも早く受けた方が、その子の将来は変わります。
赤コメにもあるように、差別ではなく区別が必要。
匿名さん 2017年12月25日(月) 07:56:19
他の子どもたちみたいに普通の生活を送らせてあげたいって気持ちもわかるんだけど、自分や自分の子どもだけじゃなく周りの子のためにも支援学級に通わせた方がいいんじゃないかなとも思う。
先生も普通級の人より支援学級の人の方が専門的な知識はあるし、その方が安心な気もするけどな。
それに赤コメにもあったけど勉強についていけなくて、その子の性格によっては焦っちゃったり皆と違うって思っちゃったりすることもあるかも。
障がいがある子のために支援学級があるんだし、個人的には利用した方がいいと思う。
旦那さんと同意見。
匿名さん 2017年12月25日(月) 08:04:47
20さんに同意。12さんは優しいことを言っているようで差別偏見を持っている。
匿名さん 2017年12月25日(月) 08:20:06
支援、手を差し伸べてくれる人じゃなくて「依存先」なのね。自分のことを出来る限り自分でやらせるよう育てる、どうしても自分でできないところを支援してもらえる場を探すとかじゃなくて?
依存と自立って相容れないと思うんだけど…。
匿名さん 2017年12月25日(月) 08:30:41
12は差別というより「弱者の世話をする自分」に酔ってる事を気付かないんだと思う
匿名さん 2017年12月25日(月) 08:40:25
支援から通常に行くのが難しいなら
低学年は通常
それ以降は支援
など多様性があっても良いじゃないか
どんな話題でも自分の考え押し付ける人が多杉内
そういう偏執的な人達が年取ったら日本はどうなるかなコワイな
匿名さん 2017年12月25日(月) 09:17:10
授業について行けなくて、座っているだけの本人が一番苦痛だと思う。
匿名さん 2017年12月25日(月) 09:29:13
私は特別支援学校か学校の特別学級(クラス)へ入れた方が良いと思う。色々な意味で。
親が普通学級へ通わせたいのは分かる、でも特別な支援が必要な子の為に特別学級や支援学校があるのだから。普通学校(学級)は大変だと思う。まわりの子全員が友達だと思ってるなら彼女の間違いだし、普段育てる事が大変なのに、同じ歳の子供がお世話するなんてもっと大変。先生達は協力してくれていても、他の子供の授業を妨げる事は協力とは言わないでしょう?他の親からクレーム来るの目に見えてるからやめるべき。
匿名さん 2017年12月25日(月) 09:56:05
ダウン症で一人暮らししてる書家の人のドキュメンタリー番組見たけど、電気にお金が掛かるって知らなくて、一人暮らし早々に電気代未納で電気止められてたよ?
番組スタッフが気付いて代わりに払って事なきを終えてたけど、ダウン症の人に一人暮らしは無理だと思う
万が一火事でも起こして、他の人巻き込んだらすみませんじゃ済まない訳だし
元祖\(^O^)/しろちゃんさん 2017年12月25日(月) 11:53:29
夕食にCoCo壱番屋のカツカレーを食べたぉ
真・御意見番さん 2017年12月25日(月) 11:55:57
ダウンの奴らは献上者に迷惑がかかるから養護学校に行くべき
匿名さん 2017年12月25日(月) 12:07:31
オムツや食事のお世話とか大丈夫なのかなと思うけど、学校が受け入れるってことは体制整ってるんだろうから、それでいいんじゃないのかな。
やっぱりダメだってなれば、支援学級に行くんだろうし。
色々な考えがあるし難しい問題だから、正解なんてないのかもしれないけど、色々調べて悩んで話し合っての上の判断なら、とりあえずチャレンジさせてあげられる世の中であってほしい。
匿名さん 2017年12月25日(月) 12:37:56
貧乏で困ってて生活保護受けられるのに「生活保護は受けたくないから
周りに頼って生活します。周りの人はお金だして」と言ってるのと一緒。
その基準に達せない人にはその人を社会で受け入れる為の補助制度があるのに
利用せず周りに頼るのは色んな事へのチャレンジじゃなくて、ただの傲慢。
匿名さん 2017年12月25日(月) 14:03:19
31
整ってない。そこをごり押すから叩かれる。天才でもない普通の幼稚園児を受け入れの整ってないハーバード大学とかに放り込んでると思えばいい。
匿名さん 2017年12月25日(月) 14:56:37
直接自分たちが面倒みるわけでもないくせに、まるで自分が迷惑かけられたみたいな顔するの吐き気がするわ
直接ダウン症のこの子を育てる予定でもあんの?
ないでしょ。
匿名さん 2017年12月25日(月) 15:04:23
今の社会の心理状態において、普通学級に入れるのは障害児であるお子さんにも身の危険を感じる。周りが実害を被るって思ってる人ばかりなら障害以外の壁まで出来そう
だって内心じゃ『迷惑』『区別してるだけ』だもんね。
なんとも言えない気持ちになるわ
匿名さん 2017年12月25日(月) 15:19:42
いろんな子が居るよ いじめられそう
匿名さん 2017年12月25日(月) 15:56:07
保育士の資格取る為に保育園に実習行ったけど、2歳のクラスで発達が少し遅れてる子がいて、周りは皆オムツ取れてたから、その子のオムツ取り替えにトイレに一緒に行くだけで目立ち、何してんの?とかついてくる子もいた。
保育園でも、それぐらい目立つのだから、小学生でオムツだともっと目立つだろうし、ダウン症の本人がつらい目にあうと思う。
まぁ、いずれにせよ、子育てに正解はないと思うし、途中から支援学級に移ることも視野に入れておいた方が、親子の為にいいかも。
匿名さん 2017年12月25日(月) 16:35:30
子供が障害児のお世話が嫌だと言えない空気ある限り反対
子供が他人のトイレや鼻タレ、ヨダレや発作的に暴れるのを
積極的に世話してあげたいと思う?
大人の目を気にして嫌々ながら我慢している方が多い
親や教師などの大人のエゴを社会的弱者の子供が背負うのはおかしい
自らの経験はひたすら我慢していただけ転校して別れて幸せを感じた
それ以来、トラウマになって恐怖で関わりを避けている
普通学級を望むなら他の子が出来る事に対する世話は大人がするべき
(その時点で異常だけど)
見よう見真似で世話を手伝ってくれた時に褒めてあげる程度がベスト
匿名さん 2017年12月25日(月) 16:56:01
軽度なら普通級に入れるのもありだと思うよ。
実際そういう子もいるし。
ただ離乳食でおむつの子は厳しいと思う。
年齢考えたら結構重度だと思うし、周りにも苦労かけるし、そのストレスとかでこの子がいじめられたりする可能性だってあるよ。
匿名さん 2017年12月25日(月) 17:00:29
お世話お世話言ってるけど自分の学校にはお世話係なんていなかった
先生とその子の親が対応してた
叩いてる多様性を認めない皆が障害者になった時に、想像で迷惑かかると行動や人生に制限掛かったらどうかな
バスが遅れそうだから乗らないで
汚しそうだからトイレ貸したくない
対応出来ないかもしれないから買い物来ないで
散々障害者迷惑と言ってきた以上、家にこもって人生終了させるんだろうな〜偉いわ〜
匿名さん 2017年12月25日(月) 17:14:26
42
お前絶対ダウンの親だろwww
匿名さん 2017年12月25日(月) 17:22:10
親のエゴ。周りも本人も迷惑
匿名さん 2017年12月25日(月) 17:25:32
他の子供ののびのび学校生活を送る権利を侵さなければいいんじゃない?
子供のお世話も親が率先してやるんでしょうよ。
まさか「障害児の世話を子供の頃からやるのが将来のためになる」とかいう価値観を押し付けはしないだろうし、ね?
そういうのは自分だけやっといてください。他人にゴリ押さない分には文句言わないんで。
匿名さん 2017年12月25日(月) 18:02:29
コメ27 36 42みたいなのは奥山予備軍ww
匿名さん 2017年12月25日(月) 18:03:48
奥山は「ダウン症でも通常学級で卒業できた!」という本を出したいんだろうなw
匿名さん 2017年12月25日(月) 18:44:34
障害児は社会が育てるものと勘違いしている親。
福祉制度を存分に利用するのは勝手だけど、周りに迷惑かけるのは悪いことです。
匿名さん 2017年12月25日(月) 19:03:12
排泄や食事の介助を生徒や教師に任せないよね?乙武氏は排泄の介助を生徒にやらせてたらしいけど…
匿名さん 2017年12月25日(月) 19:11:51
学校は、親が言ったら受け入れるしかないんだよ。特別支援校のがその子の力が発揮できると判断されていても。
親が平等にって言っても、平等になんてできるわけがないし、やっぱり特別な支援が必要になるよ。そうなったら、教員も子供も負担が大きくなる。
その子がいることで学べることもたくさんあるだろうけれど、負担感は相当だと思う。
なぜ、特別支援学校の手厚い教育が嫌なんだろう。コミュニケーションの学習だってそれこそしっかりすると思うよ。
匿名さん 2017年12月25日(月) 21:59:30
クラス、また学校みんなで障害児をささえ、障害に理解ある人間を育てる。
理想はわからんでもないけど、それに成功したのを見たことがないわ。結局、クラスの一部の子が面倒を押し付けられるか、先生が無理するかしかない。
今の子供は特にいそがしくて、他人の世話をすり心の余裕もなさそう。
匿名さん 2017年12月25日(月) 23:17:41
同級生に依存するとか馬鹿じゃない、子供は自分の事で手一杯だよ
人の面倒までみてられないわ
支援学級にいけよ
匿名さん 2017年12月26日(火) 00:34:30
私もダウン症の子の母親です。
小学校に上がる時同じ悩みを持ちました。
奥山さんの気持ちと考えもすごくわかる。
私の時はたまたま子供に付きっきりになってくれる先生がいたからっていうのもあって普通学級に入れた。
けど通ってみて、やっぱり他の子に迷惑をかける事が些細なことでも増えた。
だから特別学級に編入した。
自分の子供を第1もわかるけど、周りの子供の気持ちや学校だからこそ学びに行ってるっていう中で他の子に支障をきたす可能性がある事も少し理解してほしいかな。
でもたくさん悩んで出た結果ならやってみればいいと思う。
そこで親が学ぶ事もたくさんあるし。
元祖\(^O^)/しろちゃんさん 2017年12月26日(火) 02:14:40
ダウンの子供、全部同じ顔\(^O^)/
山里 みかんさん 2017年12月26日(火) 02:17:09
日本で障害者は煙い存在だが、海外では1つ個性として認められている
真・御意見番さん 2017年12月26日(火) 02:19:20
↑個性? ありえない(-_-)
匿名さん 2017年12月26日(火) 02:24:02
奥山さん、ファイト!
匿名さん 2017年12月26日(火) 02:25:05
こんなつまらんニュース、単独でコメしているな(笑)
名無しさん 2017年12月26日(火) 02:26:17
元しろの言うとおりでみんな同じ顔。
匿 名さん 2017年12月26日(火) 02:27:28
何が御意見番じゃ。お前は馬鹿力だ。
あさん 2017年12月26日(火) 02:44:03
奥山超ワガママ。自分の子供のことばかり優先で他の保護者のこと考えろ!養護学校でいい。
ダウン症の親さん 2017年12月26日(火) 02:45:37
私が生きている間はいいけど、将来が心配
匿名さん 2017年12月26日(火) 02:47:02
B級ニュースくだらん
匿名さん 2017年12月26日(火) 02:49:04
1人を自立させるために20人が被害者なので、正常な神経ではなかろう。
匿名さん 2017年12月26日(火) 07:32:45
くだらないと言い切る人が心配。余裕無さすぎ
匿名さん 2017年12月26日(火) 08:50:39
↑こんな所でニュースにするまでもない。NHKでやれば良い。
匿名さん 2017年12月26日(火) 08:52:37
余裕がないのは奥山。とにかく他人の事、考えた方がいい。
匿名さん 2017年12月26日(火) 16:31:06
いいじゃない。がるちゃんやここは女性が多いからごもっともな意見が集まってる。
奥山に読んでもらいたい。
匿名さん 2017年12月26日(火) 17:23:53
NHKでやる…の?
別にここでもよくないですか。
匿名さん 2017年12月26日(火) 21:50:01
奥山、他人の事を第一に考えろ!
匿名さん 2017年12月26日(火) 21:51:58
奥山も馬鹿だな。いちいち公表するんじゃない
匿名さん 2017年12月27日(水) 02:54:03
こういう親無理だわー
匿名さん 2017年12月27日(水) 06:51:13
ダウン症ではなかったけど、障害者の方が「支援してくれるボランティアは専門的知識や資格を持って欲しい」と言ってるのをニュースで見て複雑な気持ちになった
「弱者を守るのが人として正しいだろ?」という、言い方悪いけどある種の傲慢さに見えるんだよね
普通に扱って欲しいのか丁重に扱って欲しいのか、結局どっちなのよ?
匿名さん 2017年12月27日(水) 16:18:48
無理。
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:20:07
>>43残念外れ
>>46子供作らない
そうやって想像だけで物言って嫌だね
個人的には養護に入れた方が先々その子の為になると思うけど、人の子だし親が悩んで決めた選択を尊重する人もいるんだよ
誰だって悩んで子育てしてると思うし、健常の子にも迷惑かけられる事あるよ
敷地内でボール遊びするしスケボーやるし
でも近くに公園ないもんね日中だけだし、で終わり
いちいち怒っても仕方ないもの
真・御意見番さん 2017年12月28日(木) 09:25:33
↑なぜ完結にまとめられないんだ。長すぎて要点が分からん。発達障害
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:27:10
障害児の親は他人に迷惑をかけてはならない。
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:28:02
公表することから間違っているね
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:29:10
完治しないので泣き寝入りするしかない
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:30:55
原因不明の難病。気の毒だ(-_-)
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:31:59
コメント長い奴は同一人物
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:34:34
奥山セック スしすぎて変な菌をもらってダウン症できた。自業自得だよ(笑)
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:35:47
子供に罪はない、奥山が騒ぎすぎ
山里 みかんさん 2017年12月28日(木) 09:37:21
どうでもいい。勝手にしてくれ(-_-)
匿名さん 2017年12月28日(木) 09:38:02
海外の学校に行けばいい
匿名さん 2017年12月29日(金) 22:07:31
水原希子\(^O^)/前田敦子
山沢麻衣子さん 2017年12月30日(土) 09:42:09
↑ダウン症みたい